ヘンプとリネン(亜麻)・ラミー(苧麻)の違い。麻の種類について。
麻の種類について
日本で一般的に「麻」というと40~50位の種類があります。
海外では、リネン(Linen)、ラミー(Ramie)、など、植物学で分類された品種の名前で呼ばれますが、、、日本は植物の茎からとれる繊維の総称 として語られることが多いです。
ヘンプ(大麻草)は、現在「アサ科」に分類されています。
植物学的に違うので、当然のこと姿・形から変わってきます。
ヘンプとリネンを比べてみました。(イラストはWikipediaより)
全然違うでしょう??
機能性・地球環境への影響(栽培面)も異なる
植物学的に異なるので、やはり、その機能性、ないし、その栽培・地球環境への影響も変わってきます。
まず機能性:
全体としては似たところありますが、ヘンプは、リネン・ラミーのよいところを網羅していますね。
抗菌性、紫外線防止効果は特筆すべきポイントかと思います。
続いて、栽培面:
多少言い過ぎの感がある点はご容赦ください。
ヘンプでも化学肥料を使う畑もあります。リネンでも、無農薬にトライしているところもあります。ラミー(苧麻)は、ヘンプと同じように日本在来種といえると思います。その昔は、農薬を使いません。
ただ傾向として、ヘンプがリネンやラミーより『地球環境負荷が少ない』、さらには、『栽培によって地球環境をよくする』点があることはハッキリ言えると思います。
※土壌改良においては、地中の重金属の分解、硝酸性窒素の吸収効果などの研究結果もあります。
リネンはとてもナイーブ
特に、リネンは土地を痩せさせるといわれています。一度収穫したら5~7年くらい畑を休耕地にしておく必要がある(他の作物を植える場合もある)ようです。ヘンプが土壌改良、毎年でも栽培できることと比べると、とてもナイーブな植物です。
洋服の品質ラベルに書いてある「麻」って?
「麻」の洋服を買ったとして「品質ラベル」をご覧いただくと当然「麻」と表記があります。「麻」とあるから、アサ科の麻=ヘンプ と思われるかもしれません。
ただ、日本の法律(家庭用品品質管理法)では、「麻」と書かれていれば 「リネン」か「ラミー」のことを指します。 ヘンプは?? 指定外繊維 と表記するよう決められています。
これは、法律制定当時の繊維産業において、「リネン」「ラミー」を扱っている会社ばかりだった・力が強かったからといえると思います。
日本古来から使われてきた素材なのに、、、なんだか納得できない話ですが、これを変えるには、ヘンプ衣料を普及&啓蒙していくしかありません。
..ということで、日常の話題で「麻」が出てきたときは、どの種類の麻かを意識してみてくださいね。そこからヘンプへの理解も深まってきます。
■メールで購読されませんか?
以下にメールアドレスをご登録ください。更新通知をお送りいたします。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。