ヘンプデニム生地をニードルパンチ(針パンチ)してみた

さてこれはどうしてしまったのでしょうか??

岡山のヘンプデニム生地(経糸は、坂本デニムさんのエコ染色コットン100%、緯糸(オフ白部分)はヘンプ100%糸(麻60/2)。しかも、シャットル織機を用いたセルヴィッチ:赤耳付き)を、剣山のような針の集まり無数の針で刺したものです。

<参考>【坂本デニムさん】ヘンプデニム生地にみる日本の飽くなき『ものづくり』
https://asafuku.net/?p=4660

ヘンプの岡山県産セルヴィッチ(赤耳)デニムをニードルパンチ加工。飛び出している糸がよこ糸のヘンプ。

緯糸のヘンプ糸がニョキッと飛び出しています。このヘンプ糸が飛び出るのがカワイイというかチャーミングというか..

ボーダーのように針を配置しているので、縞模様なのがポイントです。

これは生地加工のひとつ。ニードルパンチといいます。針を刺して繊維を絡み合わせます。通常はウールとレース生地など、異なる生地を1枚に接合することに使われます。

加工してくださったのは山梨県織物整理さん。富士山のふもと富士吉田市にあります。ハタオリマチのハタ印プロジェクトWebサイトからご紹介。こんな機械です。

生地を大変身させる魔法!「ニードルパンチ加工」

ここからは、山梨県織物整理株式会社さんが得意とする後加工、ニードルパンチ加工を皆さんにご覧いただきましょう!

ニードルパンチ加工とは、剣山のような針の集まりで生地を刺すことで、生地の繊維同士をからませて圧着させる加工技術です。
この加工で生地はさらに大変身しちゃいますよー!

実は、ニードルパンチ加工は、もともとは、不織布やパンチカーペットの製造などに使われていた技術でしかなかったそう。
それを、なんと当代の社長である渡辺社長が、服地用の針を使って小型化したのが、洋服向けのニードルパンチ加工の始まりなんだそう!

[転載元]http://hatajirushi.jp/all/orikou/57

転載元ページは  http://hatajirushi.jp/all/orikou/57。ぜひご一読ください。とっても分かりやすく書かれています。

生地は織り立てたあとの整理加工で、またガラッと変わります。製品をつくるまでには様々な工程がありますが、それぞれにロマンがあります。こちらの『織物ができるまでの工程(http://hatajirushi.jp/process)』も合わせてご覧ください。

この生地を用いたバッグをつくってみたいと企み中です。。乞うご期待。

 

ヘンプの断熱材もニードルパンチしてもらいました!

実は、ヘンプの断熱材も一緒にニードルパンチをかけていただきました。。それが以下の写真。想像通りフェルトになりました。5㎝程度あった厚さは1cm未満に凝縮!

写真上部がニードルパンチをかけた断熱材。写真下部は加工前の断熱材。

ちょっと厚めのFRP(繊維強化)シートですね。ヨーロッパのヘンプカーは、こうしたヘンプの薄い繊維シートを用いることが多いです。頑丈な上に、とっても軽いので省エネですみます。また廃棄性・リサイクル性にも富んでます。

オガラも混入する断熱材。ニードルで一緒にフェルト化されました。

こちら、具体的な目的なく加工していただいてしまいましたが、マテリアルができあがってから、具体的に思案するのも楽しいところ。何かアイディアありましたらご連絡ください。

 

■メールで購読されませんか?
以下にメールアドレスをご登録ください。更新通知をお送りいたします。





関連記事一覧

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。